パニック障害にヨガはお奨め?
このページの目次
1. ヨガをやった方が良い?
パニック障害の改善を目的に通院してくださっている方から、1ヵ月程前に
「ヨガをやった方が良いって本当ですか?」とのご質問を頂きました。
ヨガで言うところのチャクラを上手くコントロールできれば、自律神経の安定にも繋がります。
それで自律神経のバランスが整えば、パニック発作を起こす確率は低下します。
従いまして、パニック障害の改善に役立つ可能性がありますので、やった方が良いです。
「少しでもプラスになるなら、何でもやってみよう」という方ですので、
実際によさそうなヨガ教室を見つけてきて、間もなく通い始めました。
行動力がある人って良いですよね。僕は行動する前に考え込んでしまう
傾向がありますので羨ましいです。
2. 辛く感じる理由
その後、状況を尋ねると、「頑張って行ってますが辛いです」とのこと・・・。
正直なところ、想定外の返答でしたので詳細を確認してみると、
辛く感じる理由としては以下のような問題がありました。
①身体が硬いので苦手な分野
②集団に入ってコミュニケーションを取る事が苦手
出来れば行きたくないけど、パニック障害を改善するために無理をして通っている感じですね。
確かにヨガは、パニック障害の改善にひと役買ってくれる可能性は十分にあります。
とはいえ、通う事がストレスになっては本末転倒ですので、
そこまで苦痛に感じるなら、なら無理をしてまで行かない方が良いです。
下手をすれば、余計に自律神経が過敏になってしまうことだってありえます。
3. 選択肢のひとつ
パニック障害を改善するために、生活習慣を変えていくことは重要です。
なぜパニック障害を患ったのかと言えば、ストレス、あるいは睡眠不足など、
理由は人それぞれですが、自律神経が不安定になっていたからです。
そうしますと、施術によって自律神経の安定を図っても、根本的な原因を
解決しなければ、身体は徐々に、元の状態へと戻っていきます。
ヨガは、あくまでも自律神経を安定させるための選択肢のひとつです。
継続させることが難しければ、別の方法を模索すれば良いだけですから、
深刻に考える必要はありません。
自律神経を安定させる方法、あるいは、パニック発作を起こさない方法を
いくつか承知していますので、ご自身にあった方法を見つけ出す
お手伝いができれば、と考える次第です。
とはいえ、今回は僕の説明不足でした。申し訳ないです。
関連記事
【拙・アロマの効果的な使い方】
【拙・労力をかけずに自律神経のバランスを保つ方法】
2020年3月2日 | カテゴリー:パニック障害の症状
« ウイルス対策にマスクは意味がないか? 眠れない人が急増 »
あわせて読みたい記事
お問い合わせ
自律神経失調症・パニック障害・不眠症
ながた整体院
0798-32-0446
営業時間
10:30~13:00
15:00~20:30
※木・土曜日は18:00まで
電話受付
20:00まで
※木・土曜日は18:00まで
休診日
日曜日・祝日